この度実施させていただきました。「佐用町投票区及び投票所の見直しについて(案)」への意見募集(パブリックコメント)につきまして、その結果を公表させていただきます。
佐用町の現在の投票区は、37投票区としていますが、高齢化や人口の減少により、投票管理者、投票立会人の確保が困難になってきたことや、旧町の選挙態勢を現在もなお引き継いできていることによる投票区間の不均衡など、選挙体制の見直しによる事務の適正化は避けては通れない課題となっております。
こうした状況の中、現在の選挙制度や道路交通事情、社会環境の大きな変化に対応し、投票区の不均衡の是正、投票所の設置・運営に係る経費の削減と、適正な選挙の執行を維持するため、投票区及び投票所の見直しを行うこととしました。
見直し案では、現在の37投票区から18投票区へ変更を行います。
なお、見直した内容は、平成28年7月執行予定の参議院議員通常選挙から適用する予定です。
平成27年11月26日(木曜日)から平成27年12月18日(金)までの間、見直し案につきまして、意見募集を実施しましたところ、8名の方から貴重なご意見をいただきました。
提出いただきました意見と、佐用町選挙管理委員会の考え方につきまして、別添のファイルにまとめましたので公表いたします。
1.概要について
1意見募集期間 平成27年11月26日(木曜日)から平成27年12月18日(金)
2意見提出状況 8名(郵送0件 電子メール2件 ファクシミリ1件 持参5件)
こうした状況の中、現在の選挙制度や道路交通事情、社会環境の大きな変化に対応し、投票区の不均衡の是正、投票所の設置・運営に係る経費の削減と、適正な選挙の執行を維持するため、投票区及び投票所の見直しを行うこととしました。
見直し案では、現在の37投票区から18投票区へ変更を行います。
なお、見直した内容は、平成28年7月執行予定の参議院議員通常選挙から適用する予定です。
平成27年11月26日(木曜日)から平成27年12月18日(金)までの間、見直し案につきまして、意見募集を実施しましたところ、8名の方から貴重なご意見をいただきました。
提出いただきました意見と、佐用町選挙管理委員会の考え方につきまして、別添のファイルにまとめましたので公表いたします。
1.概要について
1意見募集期間 平成27年11月26日(木曜日)から平成27年12月18日(金)
2意見提出状況 8名(郵送0件 電子メール2件 ファクシミリ1件 持参5件)